動画配信サービス

dTV(ディーティービー)解約方法の画像つき解説!解約時の注意点は?

この記事では、31日間無料おためしできるdTVの解約方法を画像を使ってわかりやすく解説します!

「利用してみたけど思ってたのと違うから解約したい」と思っている方の参考になれば嬉しいです。

この記事ではわかることは以下の2つです。

  1. dTVの解約方法を画像を使ってわかりやすく解説
  2. dTVを解約する上での注意点を解説

dTVの解約方法を画像つきで解説!

dTVの解約方法を画像を使って解説していきます。

スマホアプリ上では解約することはできないので、必ずGoogleやYahooなどのブラウザから手続きする必要があるので注意が必要です。

解約自体は5分程度でできるので、おためし期間の期日ギリギリでも心配ありません。

それでは解説していきます。

dTV公式サイトからメニューを選択

GoogleやYahooなどのブラウザからdTV公式サイトにアクセスします。

公式サイトからログインが完了したらメニューを選択します。

メニューから「退会」に進む

メニューを開いたら「退会」を選択して次に進みます。

「利用規約に同意・解約する」を選択

登録中のメールサービスがある場合は、停止するサービスを選んでチェックを外します。

外し終わったら「利用規約に同意・解約する」を選択します。

ID・パスワードを入力して「dTVの注意事項に同意」を選択

再度ID・パスワードの入力を行い「dTVの注意事項」を確認した後「dTVの注意事項に同意」を選択します。

受付確認のアドレスを選択した後「ドコモオンライン手続き利用規約」に同意して解約手続き完了

事前に登録しているアドレスから受付確認のアドレスを選択した後「ドコモオンライン手続き利用規約」に同意するにチェックを入れます。

最後に「手続きを完了する」を選択すれば解約手続き完了です。

解約後登録アドレスに解約完了のメールが来るので心配な方は確認しておきましょう。

dTVの解約時の注意点

dTVを解約する上での注意点を解説していきます。

dTVを解約する上での注意点は以下の2つです。

  • 解約した瞬間からサービスを利用することができなくなる
  • 解約ができない時間帯があるので注意が必要

1.解約した瞬間からサービスを利用することができなくなる

dTVの無料おためし期間は31日間です。

一度解約してしまうと、

解約した瞬間からdTVが提供しているサービス全ての利用ができなくなってしまいます。

そのため、解約する前に観たかった作品やお気に入りの動画は忘れずに観るようにしましょう。

作品に夢中で解約を忘れていると31日をすぎた時点で月額料金が請求されるので注意が必要です。

2.解約ができない時間帯があるので注意が必要

上記で説明した通り、dTVの解約手続きは全てオンラインで完結します。

しかし、「毎週火曜日 22:00〜(翌日)07:00」はdTVのシステムメンテナンスが入っているので契約・解約手続きができません。

上記の時間以外は深夜でも手続きを行うことができるので、万が一この時間で解約を考えていた方は日程をずらして手続きしましょう。

まとめ

dTVは取り扱い作品数は多いのですが、最新作の取り扱いがあまり多くありません。

そのため、新作をいち早く視聴したい方には合わない可能性があります。

もし「利用してみたけど思ってたのと違う」と思った方でも31日間の間に解約すれば無料で利用することができます。

世の中には、無料トライアルが行える動画配信サービスが溢れているので、とりあえず試してみて判断してはいかがでしょうか。

まずは、31日間の無料おためし期間を初めてみましょう!